【検証】エウルブッカとグリーネの配置を入れ替えたら何人が間違えるか
こんにちは。はるもです。
事の発端は第4回仙台駅前シーガルCSの準決勝、対#いわやたくみ戦が始まる直前、ばたおのとある一言だった。
「いわやは興奮負けするから超次元ゾーンのエウルブッカとグリーネ入れ替えたらたぶん気づかない」
目から鱗だった。
確かに私のような普段猿ループを使わない人からすれば、色とコストがまんま同じのエウルブッカとグリーネは正直区別がつかない。
仮にグリーネを「エウルブッカだ」と言われて出されようものなら最悪気づかないかもしれない。
そういえば、以前どっかのCSの対戦動画でドラゴンズサインからロージア→ヘブンズヘブン設置、クリーチャーワンパンで終了時になんとヘブンズヘブンを裏返した人がいた気がした。
同じ色とコストで、普段使い慣れてないカードだとどうしても間違えてしまうのも無理はないですよね。
余談ですが、とある実験で男子トイレのマーク(青色)と女子トイレのマーク(赤色)の色だけを入れ替えたら大半の日本人は間違えて入っていったそうです。
要するにこれを
こうする
日本人は頭の中で固定されてる色だけでモノを判断しやすい傾向があるみたいです。
仮にCSのような競技の場で誤ってカードをプレイしてしまえば相手の了承が無い限り基本的には巻き戻しなんて許されません。
私はむしろこれを逆手に取って、相手のミスを誘い込むチャンス足り得るのではないか?と興味が湧いてきた。
幸い私の周りには緑のデッキの使い手が多く検証するにはもってこいの環境。
という訳で今回は何人の人をミスディレクションできるか、検証していきたいと思います。
────────
検証内容
何人の人が超次元ゾーンのエウルブッカとグリーネの配置を入れ替えたら間違えるか
期間
6月末〜7月下旬
対象者
5人
方法
対戦前の超次元確認の時にエウルブッカとグリーネの配置をこっそり入れ替える。なお、対戦はフリーやデュエ祭り、CSを問わない。
────────
1人目 いわやたくみ
先述した第4回仙台駅前シーガルCS、準決勝で当たった際、ばたおに言われた通り早速試してみた。
なるほど。そういえばエウルブッカって2枚入るんだよな。これは流石に厳しいか?
超次元ゾーンを確認し……よし入れ替えた。さて気づくか。
いわや「……?(返した超次元ゾーンを見ながら異変に気づく)」
この時は直後にすぐネタバレしました。
私「もしかして気づいた?次元の配置入れ替えたんだけど……」
いわや「あっっっっっっぶね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!俺は騙されない!!!!!!!!!!!!!!」
そーですか。
────────
2人目 鳶沢
カナタ邸で調整をしていた際にフリーで緑を使っていたため対象に。猿で入賞した彼は流石に間違えることはないかと思っていたが案の定
「ジャックステップルマリニャンエウルブッカ」
うーむ、ダメか。やはり使い慣れてる人はっておい何ギョギョウ立ててんだよざけんな
────────
3人目 あらまし
フリーした際に使う超次元をちゃんと出していたためよそ見している隙に配置を入れ替えた。
ドジっ子ましちゃんならやりかねないやろ〜w
「ジャックステップルマリニャン」
おっ……きたぞきたぞ……
「エウルブッカ」
だぁーーーーーだめかーーーーーー!!
ターン終了
「ジャーベルゴエモンキーやったー」
は????????????????
緑はクソ
────────
4人目 地元の中学生
地元の公認大会に出た際リペアを使っていた中学生と当たったため、対象に。
なんとノーダンディネギオとジュピターキングエンパイアララバイのループは自分で編み出したと主張されこれはさぞかし期待できそうだとほくそ笑んだ、が
「ジャックステップルマリニャンエウルブッカ」
「無限ブースト入ります」
「†証明†入ります」
────────
5人目 カナタ(組長)
満を持してこの男の登場である。
松川組で緑のリペアを考えた翌日、本人も回すと言い出しもりくんのデッキを使ってフリーしていた際に対象に。
どれ超次元ゾーンを入れ替えるか……
ぐちゃあ
(※写真はイメージです)
うわきっっっっっっったね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんだこれ!!!!!統一感がまるでねえ!!!!こんなん検証どころじゃねえ!!!!
ひとつ思い出した。この人ドキンダム手元にないからっつって飲みかけのペットボトルをボードに叩きつけて「禁断解放!!!!!!」ってやる人だった。
────────
というわけで今回の検証は失敗に終わりました。
こんなこすい手使わず実力で勝てってことですね。反省します。
勝手に実験対象にした皆様、申し訳ありません。
皆さんも大事な場面で色に惑わされて興奮負けだけは絶対避けましょう。
最後まで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
7月24日
はるも